ご覧いただいている「NIHONBASHI SPACE WEEK 2022」のイベントは終了しております。
NIHONBASHI SPACE WEEK 2022 DEC.12 to DEC. 16
新事業促進部、宇宙探査イノベーションハブ、人工衛星の開発・データ利用を担う第一宇宙技術部門の各共創担当者が、トークセッション形式で具体的な民間企業等との連携、共創活動等を紹介。冒頭では、メガバンク出身の職員による「5分で分かる宇宙ビジネス概論」も!宇宙分野への参入やJAXAとの共創、宇宙発イノベーション創出、民間企業同士のコラボレーションなどをご検討中の皆様にぜひ聞いていただきたいセッションです。
JAXA 新事業促進部
JAXA 新事業促進部
JAXA 宇宙探査イノベーションハブ
JAXA 第一宇宙技術部門
JAXA 新事業促進部
宇宙には国境という概念がなく、宇宙ビジネスは世界で最もグローバルなビジネスの一つです。日本の宇宙企業のグローバル化のために必要な事は何か?について日本に精通した海外の方の目線で深く切り込んでいきます。
本パネルでは日本宇宙関連企業のグローバル人材のパネリストと共に、日本の宇宙関連企業がどのようにグローバル競争力をつけていくべきかについて議論していきます。
SPACETIDE CxO Advisor、WARPSPACE CSO兼WARPSPACE USA Inc. CEO、Blue Abyss VP of Business Development、一般社団法人Space Cosmetology Organization 理事
COO, Astroscale Holdings
Regional Sales Director, Planet Inc.
Founder and CEO, Geospatial World
General Manager, Synspective SG
本シンポジウムでは、私達、若い世代が避けては通れない課題、サステナブルな未来について宇宙ビジネス、宇宙エンジニアリングに取り組まれているビジネス界、研究者の方に学術界と New
Spaceの連携による未来創造を語っていただきたいと考えております。日本航空宇宙学会会員のみならず、どなたでも参加頂くことが可能です。
※18時半以降の入場については「入場券 ⑤12/13(火) 15:30~18:30」で参加申し込みください。
宇宙ビジネス共創委員会 委員長
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授
本講演では、地球意外の天体で「生命維持」が可能な最低限のシステムと、それを支える現実の地球生態系の代表を「コアバイオーム複合体」とし、「生命維持」システムの維持に必要な技術体系を「コアテクノロジー」と名づけ、これらを備えた「循環型」の社会を「コアソサエティ」とし、新しい天体での「宇宙社会」の実現構想を考える。
京都大学 SIC有人宇宙学研究センター長
未来を考えるなかでサステナブルな社会をいかに実現するかが重要な課題となっています。このようななかで、 New Spaceをはじめとして、宇宙デブリ除去や宇宙データ利用など提供が始まっています。 宇宙ビジネスと学術研究の共創で創るビジョンについて未来の担い手である若手を交えながら考えます。
名古屋大学
大学院工学研究科 准教授
京都大学 SIC有人宇宙学研究センター長
株式会社アクセルスペース
エンジニアリング事業本部 / 上席研究員
東京大学 大学院工学系研究科
特任主幹研究員
株式会社アストロスケール
エンジニアリング・ディレクター
JAXA 主任研究開発員
シンポジウム終了後、対面参加された方に限り自由参加の名刺交換会を開催
埼玉大学
大学院理工学研究科 准教授
NewsPicks Enterpriseプロデュースにてお届けする「X- NIHONBASHI Conference」の第3弾。宇宙ビジネスに関与している方はもちろん事業のタネを探している新規事業やR&D担当、宇宙ビジネスの未来を知りたい方など幅広いビジネスが学べるセッションをお届けします。
参入障壁が高いと思われている新しい宇宙ビジネスに若い世代が次々と挑戦をしている。スタートアップのムーブメントが、日本の宇宙ビジネスにも訪れている。次世代起業家が宇宙というビジネスフィールドで挑むイノベーションの最前線をお届けする。
代表取締役CEO
パリ天文台 研究員
WARPSPACE CSO兼WARPSPACE USA Inc. CEO、一般社団法人SPACETIDE CxO アドバイザー、Blue Abyss VP of Business Development、一般社団法人Space Cosmetology Organization 理事
株式会社Pale Blue 共同創業者 兼 代表取締役
シニフィアン株式会社共同代表
気候変動などのグリーンイノベーションに注目が集まる中、グローバルでは地球観測技術を用いた新しいビジネスが生まれてきている。日本の宇宙産業が新しい社会の潮流をどのように取り入れ、ビジネスチャンスを掴むことができるのか実践者、有識者と徹底議論する。
経営共創基盤 共同経営者
JBIC IG Partners代表取締役CIO
JB Nordic Ventures(Finland) 取締役
内閣府デジタル市場競争会議WG委員
産業構造審議会グリーンイノベーションプロジェクト部会WG委員
地経学研究所 エグゼクティブコミッティー
みずほFG サステナブルビジネス部
サステナビリティ・チーフストラテジスト
株式会社アクセルスペース代表取締役CEO
将来、宇宙旅客輸送『事業』を『本当に』実現するために必要な商業的課題について、さまざまな立場で宇宙ビジネスに携わっているお二人をお招きし、パネルディスカッションを開催します。
宇宙事業関係者のみならず、一般の方々にも、将来の宇宙旅客輸送事業に興味を持っていただき、その実現について一緒に考えていただける契機となれば幸いです。
A.T.カーニー ディレクター
一般社団法人SPACETIDE共同創業者兼代表理事兼CEO
内閣府宇宙政策委員会基本政策部会委員
実業家
インターステラテクノロジズ株式会社 FOUNDER
Our stars株式会社代表取締役社長
一般社団法人 宇宙旅客輸送推進協議会 代表理事
宇宙キャスター®
⼀般社団法⼈そらビ代表理事
日本宇宙少年団 東京日本橋分団長
一般社団法人 宇宙旅客輸送推進協議会 運営メンバー