2022年7月1日(金)、“X-NIHONBASHI Global Hub’22”の本年度最初のプログラムとして、フランス国立宇宙研究センター(CNES)、フランス貿易投資庁(Business France)との共催で、宇宙関連産業における日本とフランス企業のパートナーシップを促進することを目的としたビジネスマッチングイベントを日本橋のX-NIHONBASHI TOWERにて開催いたしました。
フランスからは今回のイベントに向けて宇宙関連企業代表団として17社23名の参加者が日仏ビジネス・産業パートナーシップを促進することを目的に来日しました。また日本からは宇宙関連のスタートアップ企業を中心に非宇宙領域からの企業なども含め23社約50名が現地参加いたしました。
本イベントは3部構成のプログラムとして開催し、第1部のビジネスカンファレンスではイントロダクションとして、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、フランス国立宇宙研究センター(CNES)、フランス貿易投資庁(Business
France)、X-NIHONBASHI /三井不動産による主催者挨拶とともに各機関の取り組み紹介が行われました。
続いてのインプットセッションでは野村総合研究所の八亀彰吾氏により、「Trends in the Space Business and
Prospective Collaboration between Japan and
France」をテーマに、宇宙ビジネスにおける世界的なトレンド、最新の注目トピックをはじめ宇宙ビジネスの各産業における日仏連携の可能性などついて講演を行いました。続くパネルセッションでは、日仏のそれぞれの市場に既に参入している日仏の宇宙関連企業4社を迎え、日本-フランスの宇宙ビジネスにおける海外市場への参入経験やそれぞれの市場で活躍するための秘訣、参入する際の課題や困難、それをどのように解決したか?どのような支援があれば良かったか?など各社の経験を交えたリアルな議論を行われました。
第2部のビジネスピッチ&ミーティングでは、来日したフランス企業をはじめ、現地参加の日本企業によるビジネスピッチを行いました。
X-NIHONBASHI
TOWERのスタジオに舞台を移し、1社当たり3分間という短い時間でしたが各社ともに宇宙ビジネスにおける自社の製品、サービス紹介など熱のこもったピッチを行い、ピッチの模様をリアルタイムでカンファレンススぺ―スにて放映しました。また当日のピッチの模様を収録し、後日アーカイブ動画として放映をいたしました。
また、現地参加募集の際に日仏企業に対して、個別ミーティングを希望する企業の事前アンケートを実施し、ミーティング希望がマッチングした企業同士にはX-NIHONBASHI
TOWERの個室会議室を提供し、お互いの企業による企業・製品紹介だけでなく具体的な商談なども含むビジネスミーティングを行っていただきました。
個別での面談の結果、具体的な商談が出来且つ今後継続して打ち合わせの予定がある企業もみられるなど、非常にマッチングイベントとして具体的な成果が得られるミーティングとなりました。
また事前にミーティング希望がマッチしなかった企業同士でも、フリースペースでのミーティングを積極的に行う様子が見られました。
イベントの最後には第3部としてレセプション&ネットワーキングを実施しました。
レセプション冒頭では、JAXA新事業促進の伊達木部長よりご挨拶を行い、X-NIHONBASHIとして日本橋の老舗名店による軽食を提供し、日仏の参加企業も多いにその味を楽しみした。
個別ミーティングの事前マッチングが叶わなかった企業や時間の関係でミーティングが実施できなかった企業同士により、積極的なネットワーキングが行われました。
当日は、会場の定員の関係上、来日するフランス企業との個別ミーティング希望の事前マッチングが成立した日本企業の方を優先的に現地参加とさせていただきましたが、フランスの宇宙関連企業とのビジネスマッチングイベントということで、非常に多くの関心を寄せていいただき、定員をはるかに超える参加申し込みをいただきました。
会場内にて新型コロナウィルス感染防止の対策にご協力いただき、現地参加の日本企業23社約50名や主催者、関係者を加え、オンサイトイベントとして約100名の皆様にご参加頂きました。
また第1部のビジネスカンファレンスの模様はX-NIHONBASHIのYouTubeチャンネルでもライブ配信し、オンラインでも日英合計約150名の皆様にご視聴いただきました。
◆イベントプログラム
-
第1部 ビジネスカンファレンス 13:00~15:00
-
(1) イントロダクション
・石井 康夫 氏 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事
開催挨拶
・Mr. Julien Mariez | Regional Counsellor for Space Affairs,CNES representative in Japan
・Mr. Pascal GONDRAND
| Director, Japan and North-East Asia, Business France
| Counsellor for Trade and Investment, Embassy of France in Japan
・七尾 克久 氏 | 三井不動産株式会社 日本橋街づくり推進部長 -
(2) インプットセッション
・八亀 彰吾 氏 | 野村総合研究所 アーバンイノベーションコンサルティング部 シニアコンサルタント
Trends in the Space Business and Prospective Collaboration between Japan and France -
(3) パネルディスカッション
・日本・フランスで活躍するための秘訣は?
日本-フランスの宇宙ビジネスにおける各国市場への参入経験
・参入する際の課題や困難は何か?どのように解決したか?
・どのような支援があれば良かったか?
・案件締結までのプロセスで学んだポイントなど
について、既に海外進出を果たしている日仏企業をパネリストとして迎え、
宇宙ビジネスへの参入機会、日仏連携の重要性や可能性を議論します - <モデレーター>
・葛岡 成樹 氏
| 株式会社サテライト・ビジネス・ネットワーク 代表取締役社長
| SAS EUROCONSULT日本事務所代表
<パネリスト>
・酒井 良次 氏|サカセ・アドテック株式会社 代表取締役専務 ACM事業部 事業部長
・淺羽 慶太郎 氏|株式会社天地人 国際事業開発
・Mr. Eric PINSON|Director, Space Business Unit, SYRLINKS
・Mr. Louis-Francois GUERRE|VP, Sales Asia Pacific, SYNTONY GNSS - ~小休憩~
-
第2部 ビジネスピッチ&ミーティング 15:00~18:00
・日本、フランスの宇宙関連企業によるビジネスピッチ
・参加企業同士によるビジネスミーティング - ~小休憩~
-
第3部 レセプション&ネットワーキング 18:00~19:00