
X-NIHONBASHI Global Hub’22
日英宇宙ビジネスセミナー および英国宇宙関連企業とのビジネスマッチングプログラム
X-NIHONBASHIは、2021年より海外の宇宙機関と協力し、日本企業と海外企業との宇宙領域における連携推進や非宇宙領域からの
参入を促進することを目的としたビジネスマッチングプログラム「X-NIHONBASHI Global Hub」を実施しております。
今回のプログラムは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、UK Space Agency(UKSA)、駐日英国大使館との共催で、
宇宙関連産業における日本と英国企業のパートナーシップを促進することを目的としたビジネスセミナーおよびビジネスマッチングイベントを開催いたします。
本プログラムでは、日英の登壇者によるセミナーや今回のイベントに向けて来日する英国宇宙ビジネス通商使節団によるピッチセッションなどを行います。
また英国宇宙ビジネス通商使節団は、12月12日(月)から日本橋で開催されるアジア最大級の宇宙ビジネスイベント「NIHONBASHI SPACE WEEK 2022」に参加します。
12月12日(月)~14日(水)には「TOKYO SPACE BUSINESS EXHIBITION」の英国大使館ブースに出展。自社の最先端のテクノロジーを紹介します。
本プログラムと合わせて英国の宇宙関連企業や宇宙機関の情報収集にお役立てください。
開催日時や会場など、プログラムの詳細については、以下をご参照ください。
◆開催概要
【主催】
X-NIHONBASHI/ 三井不動産株式会社
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
UK Space Agency (UKSA)
駐日英国大使館
【日時】2022年12月15日(木)
【時間】10:00~14:00(予定。Networkingを含む)
【会場】X-NIHONBASHI TOWER (日本橋三井タワー7階)
【形式】リアルイベント(会場/In-person)
【定員】日英の参加企業・政府機関合計で100名程度(予定)
【言語】全編英語プログラム(セミナーの講演部分は日本語同時通訳を予定)
【参加費】無料(招待制/要事前登録)
◆プログラム
開会挨拶 10:00-10:20予定
・国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
・UK Space Agency (UKSA)
・駐日英国大使館
・X-NIHONBASHI/三井不動産株式会社
インプットセッション 10:20-10:50予定
テーマ:日英の宇宙政策と宇宙セクターエコシステム(仮)
・国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
・UK Space Agency (UKSA)
パネルディスカッション 11:00-11:45予定
テーマ:日英宇宙ビジネスの海外企業の参入機会、産学官の日英協力の可能性(仮)
<モデレーター>
一般社団法人SPACETIDE CXOアドバイザー 森 裕和氏
<パネリスト>
・アストロスケールホールディングス グループ最高執行責任者 クリス・ブラッカビー氏
・株式会社インフォステラ 共同創業者/代表取締役CEO 倉原 直美氏
・Mitch Hunter-Scullion, CEO & Founder, Asteroid Mining Corporation Ltd.
ピッチセッション 12:00-12:40予定
英国宇宙ビジネス通商使節団7社によるプレゼンテーション
・Archangel Lightworks
・Asteroid Mining Corporation Ltd
・Blue Skies Space Ltd.
・Metrea Mission Data
・Oxford Space Systems
・Satellite Vu
・Surrey Satellite Technology Ltd(動画)
ネットワーキングランチ(立食) 12:40-14:00予定
日英参加企業によるネットワーキング
本プログラムは、新型コロナウイルス感染症に関するガイドライン
(手指消毒剤の設置、マスクの着用、座席間の距離の確保など)に従って開催されます
また、新型コロナウイルス感染症の状況に応じて内容が変更となる場合があります。
◆参加企業、政府機関
以下の宇宙関連企業と団体が参加予定です
・Archangel Lightworks
・Asteroid Mining Corporation Ltd
・Blue Skies Space Ltd.
・Metrea Mission Data
・Oxford Space Systems
・Satellite Vu
・Surrey Satellite Technology Ltd(バーチャル参加)
・国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
・UK Space Agency (UKSA)
・駐日英国大使館
◆参加方法
本プログラムは英国の宇宙関連企業とのビジネスマッチングプログラムになります。
英国企業とのパートナーシップにご興味のあるビジネス関係者の方からのご参加をお待ちしています。
本プログラムにご興味のある方は以下のボタンから参加登録をお願いします。
応募締め切り:12月4日(日)
◆登壇者

森 裕和 / Hirokazu Mori
一般社団法人SPACETIDE CxO アドバイザー
Blue Abyss VP of Business Development
WARPSPACE CSO兼WARPSPACE USA Inc. CEO
一般社団法人Space Cosmetology Organization 理事
一般社団法人SPACETIDE CxO アドバイザー、宇宙ビジネスコンサル、理論宇宙物理学者(専門:宇宙論)、
プロダイバー(専門:沈船・洞窟)、旅人(世界2周、90か国訪問)、ピアノ奏者、美術愛好家(シューレアリズム)、
アマチュアパイロット(PPL)、トレーダー。
日本初衛星間光通信ベンチャーWARPSPACE CSO兼WARPSPACE USA Inc. CEO、世界初民間宇宙飛行士訓練事業Blue Abyssの
VP of Business Development。一般社団法人Space Cosmetology Organization 理事。
英エジンバラ大学理論宇宙物理学部飛び級入学・首席卒業。エジンバラ王立協会から支援金を受け、理論宇宙論の研究
(直接観測した重力波シグナルで検証可能な一般相対性理論の修正論)経験あり。
プロダイバーとして地中海で活躍し若手プロダイバーとして欧州・地中海エリアで賞も受賞し有名ダイビング雑誌に
掲載される。バックパッカーの経験もあり、現在までに世界2周、約90カ国訪問。Satellite Show, Geoint, Geoweek等の
グローバル主要宇宙ビジネスカンファレンスで登壇。
趣味は沈船・海中洞窟ダイビング、飛行機操縦、ピアノ演奏、美術、宇宙物理等。JAXAの宇宙飛行士選 抜通過中。

Chris Blackerby
Group Coo, Astroscale
Chris joined Astroscale as Group COO in August 2017 and leads the global strategic development for the company.
Chris served as the NASA Attaché for Asia, the senior space policy official in the U.S. Embassy Tokyo, from 2012-2017.
In that capacity he identified multiple opportunities for cooperation in the region; served as strategic space advisor
to the U.S. Ambassador to Japan and senior U.S. Government officials; acted as an official intermediary between NASA and
its partners in Asia in negotiating agreements and resolving disputes; and participated in numerous outreach events highlighting NASA activities.
Chris began working for NASA as a Presidential Management Fellow in 2003. While at NASA he was a leader in forging international
cooperative partnerships around the world in the fields of Earth science, space science and human space exploration.
From 2005-2007 Chris was the Executive Director of the NASA Advisory Council, which provided advice to senior NASA officials on future policies and plans.
Chris received a BA in History and Education from the University of Richmond (Va.) in 1995 and an MA in International Relations
from the University of Rhode Island in 2002. In 2009 Chris earned an MBA from the McDonough School of Business at Georgetown University.

倉原 直美 / Naomi Kurahara
株式会社インフォステラ 共同創業者 代表取締役CEO
インフォステラの創業者兼CEO。インフォステラ(東京)は宇宙開発の新時代に向けた通信技術会社として、柔軟性と拡張性に
優れたクラウドベースの地上局プラットフォーム「StellarStation」を開発している。
衛星運用者は一度のセットアップで、世界中の地上局にアクセスすることができ、一方、地上局オーナーは、地上局非稼働時間を
他の衛星運用者に貸出すことにより、収益につなげることが可能になる。
九州工業大学大学院で博士号(工学)を取得。また、JAXAと協同でのイオンエンジン・宇宙プラズマ環境の研究、さらに東京大学の
博士研究員として、小型衛星プロジェクトの衛星運用システム及び地上局開発のマネージャーを務める等の経験を持つ。
衛星管制システム企業Integral Systems Japan社で衛星管制システムエンジニアとして勤務後、2016年にインフォステラを起業。